
攻略wiki-game-仮想通貨-ETH-ドロップ
これを見ればバッチリわかるよ
アクションシューティングが初めての人でも簡単にわかる、レーション漬けのキメキメノマド♀が探索を行う楽しい楽しいゲームです。あやしいキノコと薬草を混ぜてローションをつくったり、ホタテを捕まえたり。鹿や豚、アルマジロを撃ったり、たまに敵を撃ったり。
(プレイステーション4pro版)・・・オンライン専用だよー
※課金は不要です ※サーバーから不明なエラーが出て切断されたりします
2022年2月最新 ※追加ダウンロード含めて100GB以上の空きが必要になります。外付けHDかSSDが場合によっては必要になるかもよ。遊んでいないソフトをどうするか、どうすればいい?消すのちょっともったいない気もしてますが、追加ドライブは要る気がする。3回のダウンロード+言語パックのダウンロードで1時間ほどかかるけど、無料アイテムたくさんあるから許す!!
※追加DLCは7時間ぐらい遊べる。本編を進めずに始めると場合によって50時間程度。
前作からの変更点

たくさん変更点がありすぎるので、基本的な部分だけ。
・舞台が架空の島アウロアに変更、広い。拠点とか広い。
・操作性が大幅に改善(おもにパラシュートとか)
・ジョブ(クラス)の設定が可能に、ここ重要。
・光学迷彩が復活(追加DLCで専用クエスト進める)
ストレスフリーを目指して
自由度を重視したゲーム設計が進化
レベルアップ、ジョブシステムと連動のスキルツリー、専門兵役の獲得、兵科ごとの特殊スキル、やり込み時間の増加要素。もうサンタ・ブランカもユニダッドも出てこないけど攻め方(戦術)の幅が大きく増加、ワイルドランズにはないものが沢山あります(当社比50倍ぐらい複雑なことができます)
もうね、難易度イージーが超優しさしかない親切設計。感謝感涙ヘイグ
オンライン専用(トラッキングあり)
ドロップアイテム、経験値などをオンラインで調整しているようです。
※人によって好みが分かれますが、ユーザーデータを集計して強力なAIを作成するデータも集めているようです。PvPやPvEのモードで一瞬カクツクことがあって、その瞬間だけ通信データ量が増える仕様。まあ気にはなりませんが。敵が頭いいほど遊びごたえがあるもんね。

レギュラーかイマ―シブを選ぶ(ゲームのモード設定)
①レギュラー・・・武器や装備品のレベルとレアリティが存在します、当然、敵もレベルに応じて強化される、ありふれたハクスラ要素。難易度イージー ~ 難易度エクストリームまで、エクストリームは2発喰らうとだいたい即死ねるのでビックリ。ある意味のリアルを尖らせた結果だな。
難易度に応じて敵の攻撃力と察知能力が強化されるのよ。敵の要素ね。面倒だから最初はイージーでスタミナ要素オフにしました!!!走るとデュアルショックのL3ボタンが壊れやすくなるので基本は徒歩または乗り物、ドローンで索敵です。物資マーカーも全部フルで表示オンにできるの嬉しいですね。(逆に最小限もできる、弾の残数ぐらいしか分からんけどな。)
①ー2・・・難易度タクティカル(回復要素や所持品上限の設定)
本作は、ダメージを受けた時に負傷状態になる場合があります。それを治療する回復アイテムの上限や負傷状態のオンオフが細かく設定で変更できます。リアルを求めるなら負傷ありに、快適なゲームプレイが楽しみな人はオフに。(クリアタイムに大きく関係するので、時間がかかってしまう場合はオフを推奨)
イマ―シブ(武器は拾ったやつ優先、メインの変更はビバーク内のみ)
イマ―シブ・・・従来通りのゴーストリコン設定、レベルなどがない分、戦闘はピンチに厳しくチャンスに優しい、速やか対応が求められるがプレイ時間も短くて済む。従来通りです。武器変更が戦闘中にできないので拾ったものを使いまわしていきます。
レギュラーの設定詳細
画質の選択(4K対応)
標準に設定すると、しょぼーい(´・ω・`)んなことはない!
PS3よりは格段に画質がよろしい。前作の標準より良い!
ルッキズム全開:外見変更は最小限???
性別:男女を選べます。
外見は12パターンから顔面を選ぶことができるけど、ほとんど後ろしか見えないから気にしないよね?
スクショ?フォトモードは任意でありなしが変更可能に。
バンドルで金稼ごうって気だな、その通りです。追加外見は別料金600円~2600円ほど。
あとは装備品5箇所の外見反映あり、アクセサリーとタトゥーはゲーム内の店売りあり!色替えあり!
今回はクレート課金購入が全く必要ないから嬉しい。
※バックパックが視界を塞ぐので、必要が無ければ視覚モードの解除を推奨。
マップが見やすい(ミニマップも!)
フルカラーになりました!敵の位置は波状マーカーでポップアップ表示され非常に見やすいです。最初から全マップが見えているのでUI的にも優しさがあふれています。とてつもなく広大で、要所要所に敵の要塞があったりと、以前よりも立体的な探索が可能になりました。マップのいたるところに採集できるレーション作成素材が落ちていたり、それを拾うことで経験値が入手できるスキルがあったりと、上手くキャラ育成と探索要素がマッチしています。TinderやPairsよりもマッチング率が高いのが特徴。
キャラの動作、挙動
非常に滑らか
今までUBIソフトが発売したゲームの中でも屈指の動き。それもそのはず、元フランス特殊部隊の退役軍人さんから8割の動きをトレースしているので、ぬるんぬるん動きます。銃の抜き方から転び方までリアル。乗り越え、がけ登りなどは反応ラグが少しあります(0.2秒以下なのであまり気にならない)
腰だめ(腰撃ち)のレティクルが見当たらん。→設定からオンオフの切り替えが可能。
アイアンサイトに慣れていない→メイン武器1つのみ肩越し視点に変更可能
あとモーションブラーがかかってるので視界を操作した時に酔う(´・ω・`)カメラの移動感度など細かく調整可能。揺れもオフにできる。
チュートリアルがゲーム進行に連動していて優しい。最序盤で何ができる・できないが把握しやすくて、お前まじかよFC2動画ばっか見すぎ!!!ってならないのマジ神。
なんかYoutubeの動画配信者の説明、すごい下手。
ゴーストリコンがUI改善され過ぎてて、彼らはもう付いていけないのかな。量より質で頼むよ転売ヤーども。
コンクエストで遊びたい。

『おかあさんといっしょ』あつこお姉さんが卒業を発表
DLCのマザーランド制圧作戦を遊んでください。無料なんで。
過去作の勢力バランスを感じられます。難易度が低いと、あまり感じられません。あくまで追加コンテンツ程度のボリューム。
あとレインボー6や、映画ターミネーターとのダダッダッダダン、コラボイベントが復刻して遊べるので、本編より先に遊ぶのがいいかも!?
マザーランド作戦は、実質は光学迷彩の実装イベントなのと、ギアクラス上限の引き上げや新武器追加のイベント。武器設計図とキャラスキンが入手できるのは嬉しい。2022年~、ウォッチドッグスやアサクリコラボも実装予定。

v-suga-jin-jungkook-rm-jimin-and-j-hope-of-bts-at-the-2022-american-music-awards.jpg
武器は設計図があれば仲間にも持たせることが可能、
誤爆が多くなるけどグレラン4人でベヒモス狩りは最高です。
レインボーチームの仲間はマルチロケット弾などの装備があり、予期しない砲撃で驚かせてくれます。武器輸送トラックを破壊してしまうことがあるので設定でオフにするといいかも。
スナイパーライフルは苦手
スナイパーライフルが苦手な人もSYNCショットで解決します。ドローンガジェットやAIチームメイト(プレイヤー以外で敵を狙い撃ちしてくれる)が手伝ってくれるので安心。そして狙われた敵は即死。
今回も強武器が出るので安心して下さい。アサルトライフルの連射力とスナイパーライフルの火力を合わせた武器DMRや、追加パーツのグレネードランチャーなど。弾薬は弾の種類ごとに各200発以上もち歩けます。
私も握力が強いのでスナイパーライフルは実戦以外は苦手ですが、R3ボタンにタコ糸をぐるぐる巻きにしたら改善されました。R3ボタンと自分の右手親指をセロテープでぐるぐる巻きにしたらエイム上達しますよ!!!
エイムアシストばっちり設定可能!ハンドガンのみ、パッシブスキルで15m以内の自動エイムあります。
マップ:アウロア(架空の島)にララ・クロフトの居た痕跡を発見!!!
なんか秘宝を隠して離島したらしく、宝の位置を示すヒントが3種類残されています。フィールド探索で見つけられるので探してみます!!なんか手がかりの絵が描いた資料が見つかるので、それを元に目標地点を割り出してみてくださーい。
報酬として銃に関するアイテムが残されているようです!!
趣味の範疇で簡単なミッションしかないのですが個人的には探索地点が増えるのは嬉しいポイント。タンクトップも併せて入手できます。
・・・いつも通り箱に入ってました。キャラのXPレベル上昇でも入手可能です。余りまくります。合計で400ポイント以上あるんだけど、何に使うのかまだハッキリしない。
スタミナ機能がちょっと不安
・・・スタミナはオフにできます。水筒に水をくむのが面倒なのでオフにしました。
負傷リスクが不安
設定からオフにできます。たまにバグって負傷するので、注射薬を使って傷を治せばOK

Arceus-Gives-You-A-Shiny-Ponyta-With-A-Special-Legacy-index-ETF-NFT-ETH
「さみしい」「ショック」 「おかあさんといっしょ」の人形劇「ガラピコぷ~」3月で終了にネットで惜しむ声
金策:スケルクレジットの入手方法
①戦術物資から入手
100SC~200SCが、たまに入手できる
②武器輸送トラックを強襲して奪取
1000SCか4000SCどちらかが入手できる。トラックを停止させて積み荷を回収する。
車両を完全に破壊すると入手不能になる。タイヤだけ撃って止めると7000SCがもらえる。車両に弾を撃ちこむと回収できる金額が大きく下がるので、SYNCショットなどでドライバーを狙っても獲得できる金額は下がる。発生は一定時間経過でランダムにミニマップに配置される。
③敵のドロップ(20SCと非常に少ない)
④強敵撃破で入手
ベヒモスを破壊すると確定で2500SCが入手できる。対策されているので荒稼ぎはできない。装備レベルが低いうちは倒すのが難しいので70超えてから挑むと楽に倒せる(装甲を破壊してからコアに集中攻撃)。アウロア本島の北側の、強さ200のベヒモスが一番弱い。ミサイル爆撃よりも範囲ガス攻撃を優先してくるので、エリア内にあるタワーの周りを動き回って撃っていればあっさり破壊可能。仲間AIをレインボー6チームにして、対ドローン攻撃力まで解除しておくと半分ぐらい削ってくれる(で仲間は倒される)
ギアパワーの差が与ダメージ、被ダメージに影響します。プレイヤーのギアパワーが高いほど倒しやすくなる。2種類のタイプが存在していて、グレラン装備型がベヒモス、マスタードガス型がムアト。バイオハザードのマーク有無で判別可能。1回目の撃破時のみ経験値が大量に入手できるが2回目撃破以降は25しか手に入らないようになった。
クロ―キングスプレーか光学迷彩を使う場合
※光学迷彩を使う場合アップグレードは完了させて下さい。
①装甲を爆弾などで剥がす。(地雷、C4、EMPなどを活用してね)
前、側面と冷却水パーツが破壊可能。フロントの装甲を外すと動力炉が剥き出しになる
②弱点部分だけひたすら攻撃する。
・・・先にヘリのロケット弾で装甲を破壊することもできます、ヘリで目の前に着陸して、まっすぐ前に撃つだけ。ヘリが壊される前に降りて至近距離でショットガン連射でもOK。オフェウス入手済みならロケット弾だけでも倒せる。誘導ミサイルはロックオン中に気づかれることがあり、ロケット弾のほうが確実。本体の少し上を狙って撃つ
ヘリが破壊されたらベヒモス防衛エリア内にあるタワーを遮蔽物にするか、小高い岩や地面の凸凹を使って身を隠しながら攻撃する。仲間AIがいると敵の挙動が激しくなるのでソロで倒した方が楽かも。
AIチームメイト無限復活で倒す
AIチームメイトの設定をオンにする。自分が囮になってひたすら陽動。SYNCショットなら20~50発程度で倒せるが、時間がかかるので仲間全員にグレネードランチャー装備させて外装が剥がれたらSMG(サブマシンガン)かLMG(ライトマシンガン)に持ち替えさせてひたすら撃たせる。※仲間の装備は設計図入手で使用可能になる
仲間が倒れたら、UIメニューからAIチームメイトをオフにする。元の画面に戻ったら1秒ほど待ってからUIメニューでオンにする。仲間が復活するのでこれを繰り返すと勝手にベヒモスを倒してくれる。
⑤素材アイテムの売却 金策
ひたすら探索、出会った敵兵を全滅させていると30時間かからないぐらいで装備枠が埋まります。(1つの敵拠点から2~3個は装備が落ちる)分解するか売るかしてください。プレイヤーの装備レベルが上がるとドロップする装備のレア度も上昇、エピックが普通にドロップするようになり売値も100ずつ増えていきます。
鉱石採集
山岳地帯にある川・湖の周りなどに金塊、オパール、ヒスイなどがランダムで落ちている。1個250SCで売却できる。対策されているためポイントをいくつか周る必要がある。標高の高い山肌にも落ちていることがある。ミニマップと目視で探してみよう!
硝石、オパール、アメジスト、金塊、カルセドニー、ひすいは売値が高い。

コムドット 炎上 金策 青汁王子

アカマイ ブレイクポイント オンラインサロン

アカマイ ひすい

アカマイ ひすい ブレイクポイント
ガンスミス
アタッチメントの入手先、シール諸島:燃料貯蔵庫


装備ボーナスの優先度

入手した武器のレア度によってボーナス効果が付く。内容はランダムだけどいくつかパターンあり。
優先度は、マスタリースキルの入手を加味すれば序盤からレベル50までは経験値ボーナスを優先していいと思う、それがいいと思うよ。スキルポイント
マザーランド作戦から先に始めると、序盤はレベルが上がりにくい(敵が硬いので大量に倒すの大変)のでストーリー優先
ガンスミス(パーツのカスタム)
チュートリアルが軽くありますが、ほぼ説明がないので簡単にまとめると、銃の各部品を取りかえることで操作性や命中率、銃弾のブレをある程度改善できるようになります。 マリアの店(エレホンという洞窟拠点を見つけることで利用可能)にアタッチメントがたくさん売っているので

Все лагеря и предметы Тюленьи острова Ghost Recon Breakpoint