
ディスオナード2
全9章 + ニューゲームプラス
Dishonored 2(ディスオナード2)は、摂政伯爵の失脚とネズミによる恐ろしい疫病がすでに過去のものとなった前作のディスオナードから15年後が舞台となる。(前作未プレイでもなんとなくストーリーは分かるが、主要キャラが分からないので前作プレイ推奨)
若くして王座に就いた女王:エミリー・カルドウィンは陰謀によりに王座を奪われ、アイルズも崩壊の危機に瀕していた。プレイヤーはエミリーまたはコルヴォとなり、ダンウォルの伝説的な街からエミリーの王座復権の鍵が眠る沿岸都市、かつて隆盛を極めたカルナカに足を踏み入れる。アウトサイダーの印と新たに加わった強力な能力を武器に、王国を奪還せよ。
1週目は高カオス度なら9時間程度でクリアできる。収拾アイテムやルーン、ボーンチャームの回収を含めると18時間、低カオス度でタスクを全て終わらせると24時間ほどはかかるだろう。敵がこちらを目視で気づく速度が速いので注意しよう。
ダンウォルタワーからの脱出
ゲーム開始直後はコルヴォとのチュートリアルがある。
ムービー後から逃亡劇が始まる。机の上や棚に置いてあるガラス瓶を使い、敵の頭に投げつけて気絶させて進めていく。後ろからテイクダウンでの気絶も有効だ。道中に回収できる貴重な品があるので、忘れずに拾い集めよう。上級衛兵に見つかればあっといまに増援を呼ばれ戦闘になる。ダッシュやジャンプを駆使して避けよう。
腐臭の漂う捕鯨の街:カルナカ
不殺の理を守らねば、情勢はカオスに回帰していく。
おびただしいブラッドフライの群れにその身を引き裂かれるだろう。
超常能力をフル活用して攻略する
コルヴォ
|
名称 |
詳細 |
ブリンク
|
誰にも見られることなく一定距離を瞬間移動する。 物陰から物陰へと移動するのに効果的で、ジャンプ中に発動すれば屋上も移動できる。 敵の背後からステルスキルや気絶させたりするのにも効果的で、ガラスを突破したり少しだけだが高度を上げるのにも使える。
-
アップグレード
-
距離が延びる
-
エイム中に動かないと時間が停止する
-
終了時に攻撃で敵を地上に投げる
|
ベンドタイム
|
時間の流れと遅くしたり止めたりする。 主にステルスや複数の敵を同時に倒すのに利用するが、敵の放つ銃弾も遅くなるので回避が容易になるだけでなく弾を回収することさえできる。 なお、発動中に触れたオブジェクトはコルヴォ側の時間の流れに引き寄せられため動きが速くなる。
-
アップグレード
-
一時的に時間を止め、指定ボタンを入力することでゆっくりと時間が流れる
-
遅くなった時間の流れに対して動きが速くなる
-
効果時間が延びる
|
ダークビジョン
|
壁の向こう側を透視することができる。 前作とは性能が異なる。
-
アップグレード
-
壁越しにオブジェクトやセキュリティシステムを見つけてハイライトする
-
敵の進路や目的地を視覚化する
|
デヴァウリングスウォーム
|
ネズミの群れを召喚して敵にけしかける。
-
アップグレード
-
ネズミの数が増える
-
召喚したネズミの群れがついてくる
-
小規模のネズミの群れを2つ召喚し、それぞれ別の対象を襲わせる
|
ポゼッション
|
動物などに一定時間取り憑いて自由に動かせる。 憑依した対象によって得られるメリットとデメリットは変化し、例えばネズミに憑依すれば床部分や格子を通り抜けることができるが人間に踏まれる危険がある。 また魚に憑依すれば水中を泳いだり配管を通って別の水域へと移動したりすることが可能になる。 人間に憑依した場合はダッシュによる移動速度がアップする。
-
アップグレード
-
憑依対象を切り替える
-
死亡直後の遺体や気絶した人間に憑依する
-
憑依時間が延びる
-
憑依した人間を操作可能になる
|
ウィンドブラスト
|
攻撃系スキルで敵グループの動きをかく乱することでこちらの攻撃を有利にしたり、敵を放り投げたりすることができる。 ドアや残骸などのオブジェクトにも使用可能で、グレネードなど速度の遅い投擲物であれば跳ね返すこともできる。
-
アップグレード
-
さらなる強風を召喚し、敵を壁に叩きつけて倒したり射撃をより楽に跳ね返すことができる
-
コルヴォの周囲に小規模の爆風を発生させる
|
エミリー
|
名称 |
詳細 |
ファーリーチ
|
コルヴォのブリンクと同じ瞬間移動技だが、こちらは移動先のオブジェクトにつかまる必要があり敵の目にも触れる。
-
アップグレード
-
オブジェクト(遺体含む)を引き寄せて空中でつかまれる
-
落下中に発動すると時間の流れが遅くなる
-
敵を引き寄せて空中で倒したり気絶させたりできる。雑音が発生するので注意。
|
ダークビジョン
|
性能はコルヴォと同じ(こちらを参照)。
|
メスメライズ
|
人間や犬を意識不明状態にする。 主に敵との戦闘を回避してステルス行動を補助する目的で使用するが、戦闘中に使用すれば敵を楽に倒すことができる。 意識不明状態にした敵の仲間は不審な行動に気づくとこちらの存在に警戒するので注意。
-
アップグレード
-
3人までの人間または犬を意識不明状態にする
-
効果時間が延びる
-
4人までの人間または犬を意識不明状態にする
|
ドミノ
|
複数のターゲットの運命をリンクさせることで、1体のターゲットに対して行ったことが他のターゲット達にも影響する。 例えばターゲット1体に対して麻酔ボルトや地雷などを使った場合、その効果が他のターゲット達に対しても及ぶので、敵1体に対する攻撃で複数の敵を一度に倒すことが可能になる。 ドッペルゲンガーと組み合わせて使うことも可能で、ドッペルゲンガーに敵をリンクさせればドッペルゲンガーを倒すことでそのリンクさせた敵も倒すことができる。
-
アップグレード
-
敵3体に対して効果を発動する
-
敵4体に対して効果を発動する
|
シャドウウォーク
|
影に変化して狭い隙間などを通り抜けられる。 コルヴォのポゼッションのネズミと似た性能があり、敵に見つかりにくくなる。 また影状態から元の状態に戻る前に敵1体に対してステルスキルで倒すか気絶させることができる。
-
アップグレード
-
ネズミの様な影で穴を通れる
-
敵2体をステルスキルで倒すか気絶させることができる
-
影状態での移動速度がアップする
-
敵3体をステルスキルで倒すか気絶させることができる
|
ドッペルゲンガー
|
エミリーの分身を作り出す。 この分身は敵から逃げたりセキュリティシステムを作動させたりして敵の注意をエミリーからそらす役目をしてくれる。 ドミノとの相性も良く、分身と敵をリンクさせれば分身を倒すだけでリンクさせた敵を倒すことができる。 また分身が倒されると敵はエミリーを倒したと判断して警戒を解いて平常に戻る。
-
アップグレード
-
破壊および消失時に分身が敵を一時的に混乱させる
-
分身が敵をステルスキルで倒してくれる
-
分身とエミリーの位置を置き換える
-
2体を召喚し、戦わせる
|
『Dishonored』(ディスオナード)は、ベセスダ・ソフトワークスより2012年10月に発売されたステルスアクションアドベンチャーゲーム。 開発はフランスのゲーム開発会社のArkane Studios。 プラットフォームはMicrosoft Windows、PlayStation 3、Xbox 360。 題名となった"Dishonored"という英単語には『汚名を着せられた』『(不名誉により)屈辱を与えられた』というような意味がある。 日本版はPS3版のみが通常通りに販売されており、Xbox 360版の新品ソフトはAmazon.co.jpでのみ購入できる。